top of page

森の話と 箸作り体験 2022.10.8


箸作り体験を開催致しました。 8名の皆様がご参加くださり満席の中、始まりました。

まずは木についての講座、 それぞれの先生から木にまつわるお話、 木の香りに触れ、感触を確かめ、作品について、木について

次は箸作り体験講座 小さなかんなが用意されていました。 腕の良い大工さんになるにはかんながけが大切だと聞いたことがあります。現代は柱など機会仕上げの時代になっているようですが、手かんなの良さはつやと肌触りです。とりわけ箸の肌触りが悪かったらそれは使えないですものね。 参加された皆さん、かんながけに体を使い、腹筋を使いながら進めていきます。仕上げはサンドペーパー、番手を変えながら。 こうして出来上がった箸はほれぼれとする出来栄えでした。 美しい

箸作り、シンプルと言えばシンプル、それだけに細かな仕事を手抜きなくしっかりと仕上げていかなければ美しさと機能を併せ持つことができないと知った体験講座でした。

ちなみに10月8日は木の日だそうです。 その日が開催日だったとは〜 木の神様の粋な計らい?





閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page